築舘塗装

施工の流れflow

施工の流れ

築舘塗装の作業の流れをご説明します。

お問い合わせ

電話・ファックス・メールでお問い合わせください。
ファックス・メールの場合折り返しご連絡いたします。

現場の状況確認

現場へ伺い施工箇所の状況を確認・撮影します。
塗装の具合、ヒビや汚損の有無など、詳細に調査いたします。

お見積り・施工内容の説明

状況に合わせた施工方法をご提案いたします。
明朗なお見積りを提出し、後に追加請求などはございません。

ご契約・近隣へのご挨拶

契約書を交わしたのち、着工となります。
工期と内容を近隣の方へ説明してまいります。

足場設置

高所の場合は足場を設置します。

洗浄

徹底的な高圧洗浄で付着した汚れを洗い流します。

養生・下地調整

塗装箇所以外に塗料が飛散しないよう十分に養生し、サビや凹み・クラック(ヒビ)の補修を行います。

下塗り

全体を平滑に慣らし耐久性を上げるため、下塗り塗料で下地を塗ります。

中塗り・上塗り

ローラー・ハケなどを使い丁寧に上塗りを行います。
必ず二度塗りを行い塗料を定着させ、なめらかに仕上げます。

点検・足場解体

1日以上置いて補修箇所の点検を行います。
問題がなければ足場を解体し作業完了となります。

施工完了・お引き渡し

仕上がりをお客様に確認いただき納品となります。
その際に当社独自発行の保証書をお渡しします。
保証書に記載の期間内は不具合が発生した場合無償で対応いたします。

当社独自の保証書発行制度

材質と使用する塗料・塗装方法により、定められた耐用年数があります。
当社では、この仕様を正しく守りお客様の大切な家屋を保護するため、独自の保証書を発行しています。

保証書は、納品から上記期間中に施工の不備による瑕疵が発生した場合に無料で補修を多なうことをお約束するものです。
本書に基づき補修をご希望の場合は弊社までご連絡ください。

保証期間内でも次の場合には原則として有料にさせていただきます。

  1. 使用上の誤り及び不当な修理による不具合・損傷・摩耗
  2. 火災・地震・水害・雪害・その他天災・公害・塩害・ガス・農薬などに起因する不具合・損傷・摩耗
  3. 動植物による不具合・損傷・摩耗